環境とムラタ

環境マネジメント

ムラタは、2009年度に国内全事業所および海外全生産拠点で、環境マネジメントシステムに基づく環境経営の枠組み統合を完了しました。各拠点では事業活動が環境に及ぼすリスクと機会を把握し、自拠点の計画・対策に反映して継続的な改善活動を行っています。また環境経営に関わる情報を共有し、効率的で実効性の高い環境活動の推進とガバナンスの強化を目指します。

村田製作所グループ EHS防災方針

村田製作所グループは、会社の経営理念である社是の実践行動の一つとして、環境負荷の低減(E)、健康・安全の確保(H・S)、防災活動の推進に全組織をあげて取り組みます。

  • 1.

    法規制並びに関連する団体等と同意した事項を順守します。

  • 2.

    村田製作所グループの企業活動を通じて次に掲げることに取り組みます。

    • 1.

      環境負荷の低減

      • 事業にかかわる環境負荷の低減
      • 環境汚染の防止
    • 2.

      健康・安全の確保

      • 労働災害の撲滅
      • 健康で安全な職場づくり
    • 3.

      防災活動の推進

      • 火災の撲滅
      • 自然災害による被害の最小化
  • 3.

    EHS防災マネジメントシステムを構築し、継続的改善に努めます。

  • 4.

    この方針は、社内外に公表します。

株式会社村田製作所
代表取締役社長中島 規巨

※この方針は取締役会で定期的に監督を受けています。

環境経営推進体制

設計段階から環境負荷を低減する体制づくり

ムラタでは環境担当役員がグループ全体の環境活動の統括責任者となり、サステナビリティ推進部が、事業所を横断しての環境活動を支援・推進しています。また、代表取締役社長の諮問機関である環境委員会は、各拠点の取り組み状況や、全社の環境課題について議論・検討しています。

さらに、CO2排出削減を強力に進めるため、気候変動対策委員会を設置し、設計・開発・製造でのCO2排出削減だけでなく、再エネ導入などの気候変動対策全般の取り組みを加速しています。

環境経営推進体制

Link: コーポレート・ガバナンス体制の概要

ISO14001認証取得状況

国内外グループ会社の環境マネジメントシステムを統合

ムラタは、2023年4月末時点において、国内外の50サイトで、ISO14001認証を取得しています。また、システム統合への取り組みを進め、2007年3月には国内グループはISO14001のマルチサイト認証へ切り替え、運用してまいりました。また、2010年3月には、国内外すべての生産拠点と国内非生産拠点で環境マネジメントシステム統合が完了しました。これによって、設計・開発から生産、物流、販売まで一貫した環境マネジメントを実践するとともに、一部の拠点で実践した顕著な改善事例を他拠点へ応用展開するなど、グループ全体での環境パフォーマンスの向上を図っています。

2016年より、さらに効率的で実効性の高い活動を目指し、環境と安全衛生のマネジメントシステムを統合し、EHSマネジメントシステムとして運用しています。

Link: ISO14001認証取得状況

環境教育と啓発

従業員の階層、業務内容に応じた環境教育

ムラタでは、従業員の環境意識を向上させるため、全従業員に対し環境教育を実施しています。
さらに内部監査員を養成する講座では、2019年度より、ムラタのEHSマネジメントシステムに合わせ、EHSとしての内部監査を実施するための講座を新設しました。この講座は、2020年度よりISO45001に対応した内容へと更新しました。また、排水/排ガス装置など環境に影響を及ぼす設備を扱う従業員には適切な点検方法や効率的な稼動について個別教育し、環境への影響を最小限に抑えるよう努めています。

環境監査

3つの視点で問題点を是正

ムラタは、国内グループおよび海外生産拠点に対して3種類の環境内部監査を実施しています。監査の視点はそれぞれ異なり、幅広い視点で問題点を抽出し、改善を進めています。

ムラタの環境内部監査

  • 拠点内部監査
    日常業務の中で管理基準を定め、運用の監視および不適合事項の発見とその是正を実施する自己完結型の監査です。年に1回、内部監査チームによる監査を実施し、各種ルールが確実に運用できているかどうかを調べています。また、監査レベルの向上と事業所間の情報交換の推進を目的として、事業所を横断した監査員の交換制度も運用しています。
  • サステナビリティ推進部による拠点訪問
    外部審査機関による審査の補完、および拠点内部監査では踏み込めない専門的な部分の確認および改善提案を目的とし、本社のサステナビリティ推進部が実施しています。
  • 監査等委員会による監査
    生産拠点のEHSマネジメントシステム構築とその運用が適切か、全体的整合性をもって遂行されているかを監査等委員会が調査検証し、必要に応じて意見を述べます。