株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役会長兼社長:村田 恒夫、以下「村田製作所」)と長岡京市(市長:中小路 健吾)、ならびに社会福祉法人桜桃福祉会(所在地:京都府長岡京市、理事長:西村 日登美、以下「桜桃福祉会」)は、長岡京市における待機児童の解消を目的とした認可保育所「さくらんぼ保育園」および多様な働き方の支援を目的とした企業主導型保育事業所「かえで保育園」を2019年4月に複合型保育園として開園します。
近年、待機児童問題の解消や、出産・育児休暇を取得した従業員のスムーズな復帰支援、ならびに子育てをしながら働く従業員の多様な働き方の支援が社会課題となっています。
本件は、村田製作所が土地を取得・賃貸し、社会福祉法人桜桃福祉会が保育事業所を設立・運営することにより、実現しました。これにより長岡京市の社会課題を改善するとともに村田製作所の福利厚生制度の充実に貢献します。
認可保育所「さくらんぼ保育園」では、0歳児~未就学児(5歳児)の定員110名の園児を受け入れます。園庭の一角には季節の野菜や果物を栽培する畑を設置し、園児の豊かな食育を促進するための環境の充実を図っています。
企業主導型保育事業所「かえで保育園」は、1歳児~未就学児(5歳児)の定員30名の園児を受け入れ、村田製作所の従業員が育児休業からスムーズに復帰することで多様な働き方を実現することに貢献します。また、地域住民のみなさまにご活用いただける施設として、病気やケガの回復期にあり、集団保育などを受けることができない場合に利用できる病後児保育施設を事業所内に併設します。
認可保育所については現在京都府に認可申請中であり、長岡京市からは認可保育所を設置する桜桃福祉会に補助金を交付します。
村田製作所ならびに桜桃福祉会は今後も地域社会貢献に資する活動に取り組み、長岡京市は民間事業者と連携した待機児童対策を推進して参ります。
複合型保育園の概要
|
認可保育所
|
企業主導型保育事業所 |
施設名称
|
さくらんぼ保育園
|
かえで保育園
|
所在地
|
京都府長岡京市神足垣外ヶ内1
|
利用対象者
|
地域住民のお子さま
|
村田製作所に勤務する従業員の子ども
|
保育対象年齢
|
0歳児~未就学児(5歳児)
|
1歳児~未就学児(5歳児)
|
定員
|
110名
|
30名
|
開園時間
|
短時間:8:00~16:00
標準時間:7:30~18:30
|
運営
|
社会福祉法人桜桃福祉会
|
ムラタについて
村田製作所はセラミックスをベースとした電子部品の開発・生産・販売を行っている世界的な総合電子部品メーカーです。独自に開発、蓄積している材料開発、プロセス開発、商品設計、生産技術、それらをサポートするソフトウェアや分析・評価などの技術基盤で独創的な製品を創出し、エレクトロニクス社会の発展に貢献していきます。
詳細はこちらのページをご覧ください。
www.murata.com/ja-jp