中期目標 <CSR活動における目標と実績>
ムラタでは従来より重点課題を設定し、各種施策を推進して継続的な改善に取り組んでいます。
2019年度は社会課題とムラタの関係性、貢献領域をあらためて見直し、社会課題を起点とした重点課題*を特定しました。
事業プロセスにおける取り組み
環境

気候変動対策の強化*
〇:達成 △:一部未達 ×:未達 ―:対象外
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
持続可能な資源利用*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
△ |
|
公害防止と化学物質管理*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
気候変動対策の強化*
公害防止と化学物質管理*
持続可能な資源利用*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
社会

安全・安心な職場と健康経営*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
[労働災害の削減]
[健康経営の推進]
|
[労働災害の削減]
[健康経営の推進]
|
[労働災害の削減]
[健康経営の推進]
|
〇 |
[労働災害の削減]
[健康経営の推進] 当テーマに関しては、新型コロナウイルスの拡大に伴い、現在見直し中。 |
人権と多様性の尊重*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
地域社会との共生*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
仕入先様への責任と行動
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
ガバナンス

公正な商取引*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
[カルテル防止]
[贈収賄防止]
|
[カルテル防止]
[贈収賄防止]
|
〇 |
[カルテル防止]
[贈収賄防止]
|
事業継続の取り組み*(BCM)
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
情報セキュリティ*
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
コンプライアンスの推進
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
[コンプライアンス体制の強化]
[コンプライアンス教育の充実]
|
[コンプライアンス体制の強化]
[コンプライアンス教育の充実]
|
[コンプライアンス体制の強化]
[コンプライアンス教育の充実]
|
〇 |
[コンプライアンス体制の強化]
[コンプライアンス教育の充実]
|
コーポレートガバナンス
2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
〇 |
|
事業を通した社会課題の解決
気候変動対策の強化に貢献する高効率部品*
持続可能な資源の利用を促進する軽薄短小部品*

2019年度~2021年度 中期目標 |
2019年度目標 | 2019年度実績 | 評価 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|---|
|
2020年度から重点課題としての取り組みを開始したため、2019年度目標は掲げていない。 |
|
― |
|
- ※1:
SBT(Science Based Targets)とは、温室効果ガス削減の長期シナリオに対し、定量的に準拠した科学的な目標。
- ※2:
JCLP(Japan Climate Leaders' Partnership)とは、持続可能な脱炭素社会の実現には産業界が健全な危機感を持ち、
積極的な行動を開始すべきであるという認識の下に設立した日本独自の企業グループ。 - ※3:
TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)とは、2016年に金融システムの安定化を図る国際的組織、
金融安定理事会(FSB)によって設立された気候変動関連財務情報開示タスクフォース。 - ※4:
当社基準とは、当社の製品と材料に含有される環境負荷物質のうち、当社が規制対象として管理する物質を特定し、物質毎に規制条件・規制ランクを設定した基準。
- ※5:
chemSHERPA(ケムシェルパ)とは、製品に含有される化学物質情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン全体で適正に運用するため、経済産業省主導で2015年10月にリリースされたデータ作成支援ツールの名称。