Q: 登米村田製作所は何をつくっているの?
A: 当社では、携帯電子機器には欠かせないインダクタをつくっています。
Q: インダクタって何?
A: インダクタとは、導線 (銅線等の線材) をらせん状に巻いたものを指し、「コイル」とも呼ばれています。
「抵抗」「コンデンサ」と並ぶ受動部品の一つです。

Q: どんなインダクタをつくっているの?
A: 当社では、携帯電子機器には欠かせないインダクタをつくっています。
インダクタの性質
まっすぐなワイヤーに電流を流すと、ワイヤーを中心とした同心円状に磁界が発生します。
このワイヤーをらせん状に巻いたもの (コイル) に電流を流すと、コイルを貫くような磁界が発生します。
インダクタは、変化のない電流には何の作用も及ぼしませんが、電流が変化すると磁界が電流変化を元に戻そうとする、つまり、直流のみを通し交流は通しづらい性質があります。
一方コンデンサは、交流のみを通し直流は通しづらく、インダクタと逆の特性があります。
当社製品は、この性質を利用した様々な用途で使用されています。
