こんにちは、本社環境担当です。
5月27日(土)、ムラタの森活動を実施しました!
前回に引き続き、今回も間伐した材を使って
既存のハイキングコースの階段修復を行います。
午前中は、階段の材料づくりです!
2班に分かれて京都森林インストラクターさん指導のもと、
間伐開始です。

ターゲットの木にロープを掛けて、倒木位置を定めます。
枝が多い木は下からロープを掛けることができないので
はしごを使ってロープをかけます。
高所恐怖症の方にはまさに恐怖・・・(><)
倒木位置をロープで定めたら、
ノコギリで倒す方向に受け口を作って、
反対方向には追い口を作ります。
倒木の後は、階段の横木と杭を作っていきます。
それぞれの班が3本間伐を終えて午前の作業は終了!!
【森で発見!!!】

花期が5~6月の「エゴノキ」がそこらじゅうに咲いていました。
かわいい白い花が房状に下向きについています。
これから果実をつけて、その果実を口に入れると、舌や喉が刺激されて
えぐいことから「エゴノキ」という名前が付いたそうです!!!!
さて!お待ちかねのランチタイム(^^)♪
地元のお母様たちが作ってくださった栄養満天のお弁当をいただきます!

~本日の献立~
本日はグリーン弁当(^^)
・ちらし寿司(にんじん、さやいんげん、干ししいたけ、八竹、花山椒)
・揚げ物(たまねぎ、スナップエンドウ、サニーレタス)
・サラダ(キャベツ、さくらんぼ)
・きんぴら(しこ根、こんにゃく、ごぼう、ひじき、にんじん)
・お漬物(キャベツ、さんとう菜、すみれかぶ)
・煮豆
ほとんどが地元で収穫された野菜で作られています。
エネルギー補給がバッチリできました!!!
午後からはいざ!ハイキングコースにて階段づくり!!!

古い階段をかけや、剣スコップ、唐鍬(とうくわ)を使って取り除きます。
横木2本、杭2本で階段1段分です。
みんなでそれぞれ分担して作業を行い、
全部で17段の階段が完成しました。
【Before】

↓
↓
↓
【After】

次回の活動は6月24日(土)。
引き続き、間伐&階段づくりを予定しています
★